お弁当から始めるSDGs
ANYMEは従業員様の健康を守りつつ、
SDGsの考えに賛同したサービスを提供いたします
製造、配送、企画、企業、消費者全ての皆様が参加対象です
【お弁当】という身近に活用する食事からできる事を実施いたします
賛同項目をご確認頂きご参加頂けること、
お待ちしております
【ANYME】 ×
ANYMEは全てのプランで
【TABLE FOR TWO】に参加しています。
1食食べるごとに、
開発途上国の給食1食の金額にあたる20円が寄付となり、
飢えに苦しむ子どもたちに給食1食分をプレゼントできます。
“TABLE FOR TWO”を直訳すると「二人のための食卓」。
先進国の私たちと開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというコンセプトです。
世界の約75億人のうち、約8億人が飢餓や栄養失調の問題で苦しむ一方で、20億人近くが肥満など食に起因する生活習慣病をかかえています。
TABLE FOR TWO(TFT)は、世界規模で起きているこの食の不均衡を解消し、 開発途上国と先進国双方の人々の健康を同時に改善することをミッションに活動しています。
TFTプログラムはSDGs17のゴールのうち7つのゴール達成に貢献できます。
【ANYME】の具体的な賛同方法
【栄養士監修×健康】
栄養士が監修した、
たんぱく質・塩分・カロリー・おいしさが
しっかりと計算された献立で
メニュー組されています。
食べることは生きること。
忙しい現代人だからこそ、
健康であり続けるために
バランスの良い食事はとても大切です。
【冷凍技術の発展×フードロス】
消費期限が長く、
食べたいときだけ食べられるANYMEは
製造側(つくる)にも消費側(つかう)にも
フードロスへの大きな一歩となります。
日本の廃棄フードロス量は年間570万t。
「食べたいときに食べたい分だけ食べる」ことは
無駄な食品廃棄物を増やさない最善の策です。
【紙容器×海洋汚染対策】
ANYMEは自然に配慮した紙容器を採用し、
そのまま可燃ゴミとして廃棄することができます。
プラスチックはごみは
自然に分解されることがほとんどなく、
最終的に行き着くのが海です。
紙容器を使用することで
きれいな海と海の生き物たちを
守っていくことができます。
【FSC認証箸袋・植林材割り箸×緑を守る】
ANYMEに付属してお届けする割り箸は
植林材を使用した商品を採用しています。
箸袋はFSC認証商品です。
森の生態系を無視した無計画な森林の伐採は、
必要な緑が失われていく原因の一つです。
いつまでも豊かな自然と暮らしていくためには、
森を守り、再生していく行動が必要です。